
はい、こんにちわ みなさん!!
今日、私は だんごのつくりかたを 紹介(しょうかい)します。

材用(ざいりょう)(30枚 ぐらい だんごが できます。)
だんご粉(こ) 200g
水(みず) 140cc
缶詰(かんづめ)の小豆(あざき) 1
缶詰の果(か) 1
作り方
一、だんご粉に みずを かえる。

二、木杓子(きしゃくし)で混(こん)ぜる。

三、柔らか(やわから)程度(ていど)さになるまで練る(ねる)。

四、球状(きゅうじょう)のボルを 手で 作成(さくせい)します。

五、お湯(おゆ)を沸かし(わかし)たり、だんごを お湯に 入れ(いれ)る。

六、浮い(うい)てきたら2-3分で 取り出す(とりだす)。

七、串(くし)に お団子 刺(さ)して、かけて出来上がり(できあがり)。

八、缶詰の果と 小豆を おだんごを 一緒に 食べることができます。


皆さん、今 おだんごのつくりかたが 上手ですか?へへ、コンメンットを おねがいします。。。
reference:
http://www.tsuji.ac.jp/hp/dango/mitarashi/dango/recipe.htm
http://cookpad.com/recipe/1223252